コロナで鈍った体には
運動が必須です!
coolbearです
娘のために始めたはずが…💦
早いもので11月。
昨日、街ではハロウインで盛り上がってましたね。
さてさて
私は基本的に体を動かすのが好きな方です。
緊急事態宣言もあけ
9月までは休みになっていた
バトミントンもバレーボールも
再開しました。
再開初日は、身体中が筋肉痛になり
初めて痛みで眠れないくらいでした。
緊急事態宣言中は
仕事はもちろんありましたが
平均歩数は3000〜5000くらい。
休みの日なんて1000歩行いかない日もありました。
なかなか時間をとってまで運動する時間もないし
まあ仕事にいってるからいいかとい思ってました。
しかし
この前も書いたと思いますが
娘は本当に外に出ない。
バイトも〇〇製麺は連絡なかったので
不採用だったし。
自分はともかく
娘はこれではいけないと思い、
誘って散歩に行くようになしました。(この前も書きましたね)
隔日も夕方、もしくは私がお休みの日は昼間に誘っては
続けています。
そこに、主人も参戦。
仕事柄、椅子に座っていることが多く
歩数も多くない仕事なので
運動不足解消に役立っています。
娘のために始めたはずが
今ではすっかり
私たちのための散歩となっております。

何かしらの
娘といえば
何かしらの理由をつけては
散歩もさぼりがち。
私たちといえば
毎日毎日
夜な夜な
一緒に散歩。
まあ端から見たら仲良い夫婦に見えるので
良しとしよう。
いつも、まずは目標の場所を決めて
スタートします。
この前も
ある夜23時まで開いてるスーパーを目標に
散歩スタート。
車でいくと15分くらいなのかな。
坂を上った先にある場所なので
なかなかきつかったです。
いつもは車なので大通りしか通ったことがなかったのですが
散歩は歩いていくため、通れる場所を見つけていくのは
新しい発見もあってなかなか楽しいです。
スマホで通れる道を見つけては
階段を上ったり、車では通れない道を進んだりしました。
知らない道を見つけては
「今度行ってみようか?」と
いつの頃か
娘のためではなく
私たちのための散歩と化しています。
なので娘といえば
今日はいいやーとお断りされることが
多くなりました。
定年すると
定年すると
急にやることがなくなり
歩いたり、走ったりされる
高齢者の方を見ますが
今回の緊急事態宣言を経て
その気持ちがよくわかりました。
今まで決まっていくところがあり
それがなくなると
なんか体動かしたくなるんですよね。
でも定年された方ばかりではないです。
さすがに昼間に散歩をすると
定年後の方を多く見かけます。
しかし夜はそうでもないと最近実感しています。
昨日なんて、3組以上
私たちと同世代のご夫婦らしき
人達と遭遇。
みんな運動しているんだなと
感心しました。
これからは
寒くなり、乾燥の季節です。

外に出るのが嫌な日もあるでしょう。
でも
娘を巻き込みつつ
私たちも続けていければと思っています。
コメント