フルマラソンに初挑戦!ホノルルに行ってきました<part2>

前回の続きです。

ホノルルマソンに挑戦!

coolbearです。

ホノルルマラソンの準備はいつから?

ハーフマラソンは経験したことがありますが
フルマラソンは経験がない私。

相方は10年くらい前に
マラソンにはまった時期があり
フルも何度か経験していました(今より体重が軽かったし若かった)
なので相方の意見も聞きながら
準備を進めていました。

年明けから月2〜3回くらいは走っていましたが
10キロ以上はなかなか時間が取れまくて
さらに夏は猛暑が続いたので昼間の時間はとても無理で、
夜の時間を走る時間にしていたこともあり
時間を作り出すのは大変でした。

本格的に準備に入ったのは
8月には入ってからでしたが、暑くて死にそうな時もありました。
私は、さあ走ろう!
と準備して走る時間をとることが
面倒臭くて、
仕事で家から10キロから15キロくらい離れたくらいの
の距離であれば走って帰ることを地道に続けてきました。

時には相方や子供も一緒に時間を見つけて
走りました。

8月は月平均50〜60キロ
9月〜10月はは月平均100キロ
11月は月150キロ前後と徐々に増やしていきました。
10月にはトレーニングの効果を知りたいと思い
近場のマラソン大会でたりして
自分の状態をチェックしました。

また本当にやってよかったと思ったのは
『マシンピラティス』です。
前に書いたと思いますが
本当に体幹と足が強くなりました。
6月〜8月はキャンペーンということもあり
安く通うことができ週3回は通っていたのもよかったです
(今は月に4回のコースにしてますが)

まとめ

① プランを立てる

  • 初心者の場合:
    • 3〜6ヶ月前から準備を開始するのが理想です。
    • 最初は無理をせず、週に3〜4回、30分程度の軽いジョギングからスタート。
    • 徐々に距離を伸ばし、月間の走行距離を100〜150km程度を目安に。
  • 経験者の場合:
    • 持久力を向上させるため、大会前の2〜3ヶ月間に1〜2回は他の大会に出てみるのもよし。
    • インターバルトレーニング(短距離を高ペースで走り、間に休憩を挟む)を取り入れてスピード強化を図る。

② ペース感覚を身につける

  • 長距離を一定のペースで走る練習を通じて、フルマラソンでの「自分のペース」を把握します。
  • 練習時にペースを一定に保つためにランニングウォッチを使うのもおすすめ。

③ 筋力トレーニング

  • 足腰の強化: スクワットやランジで下半身を鍛える。
  • コアトレーニング: プランクや体幹トレーニングでバランスを向上させる。

④ 休息も大事

  • 疲労回復のために、週に1〜2日は完全休養日を設けること。
  • 練習量を増やしすぎないようにし、オーバートレーニングを防ぐ

後は食事も大切ですが基本的に私は走った後のプロテインと
3食きちんと取ることを大切にしています。
また本当は購入も考えたのですが(少し綻びがあったので)
練習し慣れたのもが初めてには良いと思い
ニューバランスのランニングシューズにしました。

いろんなサイトも参考にしました。

【保存版】マラソン初心者がフルマラソンにチャレンジする前に知っておくべきポイントを紹介|MIZUNO MAGAZINE|ミズノ公式オンライン
マラソン初心者がフルマラソンにチャレンジする前に知っておくべきポイントやおすすめのトレーニング方法などをご紹介します。

今度シューズを買おうと参考にしています

【NB公式】ニューバランス | New Balance【公式通販】
【ニューバランス(New Balance)の≪公式≫オンラインストア】人気のスニーカー、公式でしか手に入らない限定品、街でもオシャレなウェア・バッグ・帽子はもちろん、スポーツシューズ・ウェアなど、公式だからこその国内NB商品最大級のラインナップ! ギフトラッピングも無料で承っていますので大切な方へのプレゼントにもオスス...

コメント

タイトルとURLをコピーしました