先日のブログの続きです。
coolbearです
東京観光2日目
2日目は長女がイベントへ参加。
次女はイベントへの参加はないものの
イベントで知り合った友人と会って
朝ご飯を食べるというので
10時前には部屋を後にしました。
私といえば
せっかくのホテルステイですので
11時ギリギリまでのんびり過ごしました。
11時になり
チェックアウトをしましたが
天気が良いので
出かけたいが
娘たちの荷物を預かっていて
重すぎて身動きができないので
なんとも出来ず
次女が来るまで、
ショッピングセンターの
広場みたいなところで
座って待つことにしました。
30分ほど経過して
「お待たせ〜」と呑気に待ち合わせ場所に来た次女。
時間はすでに12時。
「お腹すいたー」と待たせていたくせに言うので
先にショッピングセンター内にある
「陳麻婆豆腐」という麻婆豆腐発祥と言われるお店に行きました。
時間はちょうど12時くらいでしたが
あまり混雑もなくすんなり入店
せっかく麻婆豆腐のお店に来たのだからと
麻婆豆腐を注文しました。
次女は担々麺と小籠包。(私は昨日もラーメンを食べたような、、)

見た目どうですか??辛そうですよね??
結構山椒が効いててピリ辛でした。
朝ごはんがまだ胃の中に残っていた私は
麻婆豆腐単品で頼んでしまったため
辛くて食べ終わるののに時間がかかってしまいました(^_^;)
ご飯も少しもらっとけばよかったと後悔しました。
豊洲へ
ご飯の後は
お台場に行こうか、豊洲に行こうか悩み、
次女がどうしても欲しいという洋服があり
そのお店が豊洲のららぽーとにあるのが
わかったため豊洲に行くことにしました。
以前、大学生の娘を持つ友人が
嘆いていました。
娘は年頃になると洋服代、化粧代でお金がかかると
言っていたのを思い出しました。
我が娘たちも
私より洋服を持っているにもかかわらず
「洋服欲しい〜」が口癖です。
無事に目的のものを購入できた娘は
ご満悦。
長女と同じようにあとは食べ歩きに精を出します。
タピオカにソフトクリーム、ドーナツなどなど
長女と次女で唯一違うのは
長女はホットスナック系に対し
次女はスイーツ系なんです。
でもまあよく食べるなというくらい2人共食べます。
お腹がいっぱいになったら
お台場にもあるチームラボが
豊洲にチームラボプラネッツとしてあるのを知りました。
お台場に観に行こうか?
と言っていたのですが
豊洲のチケット状況を見てみたら
ちょうど空きがあったため
急遽、豊洲のチームラボに行くことに。
光を使ったアートや、水、ボール、鏡、など
どこを見ても楽しめる作品でした。
鏡が床にもあるため
短いスカートは極力避けた方がいいと思いますが
ズボンの貸し出しもしてくれますので
大丈夫です。
水のアリアは膝までかかることもあるので
小さいお子さんは着替えがあった方がいいかもしれませんね。
このご時世でしたが
みんなが感染対策をしっかりして
協力しているおかげで、楽しむことができました。





画像ではなかなか伝えきれませんが
久しぶりに大人でも楽しめるアトラクションでした。。
チームラボプラネッツ
最高でした。
今度はお台場のチームラボボーダーレスに
行ってみたいと思いました。
豊洲からお台場へ
少し時間が余ったので
結局お台場まで足を延ばしました。
さすがにチームラボにはいきませんでしたが
ニュースで話題になっていた
「キラキラドンキ」に行ってみました。

どんなにか混雑しているかと思えば
全く混んでなく、
そのわけは
地球グミが売り切れていたから。
普通のドンキは地元にもあるため
結構冷静な娘たちは東京価格で100円くらい高いよーと言っては
何にも購入せず。
こんなところは私に似たようです。
お台場に来たらガンダムも必見ですね。

外国にの方もよく見かけるようになり
少し活気が出てきていて
なんか嬉しくなりました。
お台場を後にし、
長女と合流。
帰路につきました。
この2日で万歩計は20000万歩越え。
よく歩きました。
娘とのお出かけたまにはいいですね。
コメント