前回の試験から早くも2ヶ月
今月も受験しに行きました。
coolbearです
はや2ヶ月が経ち
またまた受験日を迎えました 。
この2か月は
何となく
何となく
やる気のない
2ヶ月で。
勉強もしたりしなかったり。
まあ自分に甘い感じが出てしまった
2ヶ月でした。
本はひろげるけど
集中力が続かない
歳のせいか、
本を広げ文字をみると
小さい字がすぐにはピントが
合わなくなってきて
またそこでやる気が落ちる。
子供には
集中しなさい、
勉強しなさい、
って言うのですが
言われてもやる気が出ない時
ありますよね。
毎回やらなきゃって
そう思ってますが
やりたくないんだよね。
そんな子供の気持ちも
わかりました。
でも1日1日近づいてくると
やっとかなきゃって。
なので今回は
ボキャブラリーを増やそうと
単語を重点的にやりました。
文法なんかは
前に書いた
猛牛先生などを
再び参考にしました。
今回の受験者は
8月は
やはり夏休みということもあり
学生さんも多く受験していたのでしょう。
今回は
3部屋でしたが
1部屋40人くらいの受験者さんで
かなりこじんまりしていました。
前回は
かなり年寄りが前の席に追いやられていたと
思っていましたが
今回は一番後ろの席。
結局のところ年齢は
関係ありませんでした😅
年齢は大学生くらいの人たちが多く
私くらいの年齢の人は
全体の10分の1くらいしかいませんでした。
隣の席の人は
直前まで来なかったので
「ヤッタ〜ひとりだね」
と思っていたら
5分ほど前に到着。
自分の子供くらいの青年が
隣でした。
英語の出来は??
あまり勉強をしなかったのもあるのか
時間内には全て
問題には目を通すことはできましたが
今回はリスニングが
よくわからなかったなあ
と感じました。
先読みなどして
少し工夫しないと
まったくわからなくなる
リスニング。
少し気を緩めると
次に進んでしまうので
慌ててしまう傾向にあります。
でも今回はいつにも増して
手応えがなかった💦
文法はある意味
時間短縮できるとところ。
この1年、練習してきた通り
なんとかできたんじゃないかと思います。
約55分ほど残して
取り掛かったパート7
最初は簡単な文章ですが
後になると
文章の数も多くなり
質問も複雑になります。
そこへきて
2時間近く向き合ってると
集中力も落ちてくる。
なんとか最後まで
目を通すことはできたが
正解しているかは謎。
4週間後の結果を楽しみに
また2ヶ月後のtoeicに向けて
準備頑張ります。
コメント