【願いを叶える!】ウイッシュリストを書こう!!!

今年も終わりですね。

どんな年でしたか?

来年はどんな年にしたいですか??

coolbearです。

【どんな年にしよう!】ウイッシュリストでなりたい自分に近づこう!

以前から、言霊とか、潜在意識ということに興味がありました。
いつもいつもやってみたかったこと
来年は挑戦したいことのひとつに「ウイッシュリスト」があります。

今年は、どれくらいの効果があるか
身をもって体験し
来年の年末にはその効果についても書きたいと思います。

          目次

  • ウイッシュリストとは
  • 用意するもの
  • ウイッシュリストの作り方
  • ウイッシュリストの便利なアプリ

 

ウイッシュリストとは??

自分の願いや、叶えたいこと、やりたいこと、興味のあること、挑戦したいこと
などなどなど。
思ったままに思ったことを書き出すことです。
心の中奥深くにある本当の自分の願望が
表面化しやすくなり
目標や夢を明確化できたり
潜在意識に働きかけ現実化するために
行動しやすくなるというメリットがあります。

準備するもの

人それぞれ気に入ったノートやメモに書くだけ。
書き方は自由です。
私は取りあえず書き出します。
書き出して
カテゴリー別にわけ
またそのカテゴリーを細分化して
細かいところまで考えます。

そうすることで、
自分も行動しやすくなるような気がします。

付箋やお気に入りのペンなど
好きなもので書くようにすると
気分も上がりますね。

ウイッシュリストの作り方

先ほどの書いたように
なんでもいいので
書き出してみることです。

「とりあえず100個」

100個なんて思いつかないよ
なんて思っていませんか?

意外にあるものです。
考え出すと
100個では逆に足りないくらいです(笑)

「叶う叶わない、できるできないは気にしない」

私は本当は何がしたいのか?
本当の自分はどう思っているのか?
不思議なくらい
心の中が整理できてスッキリします。
できるできないは考えないで
とりあえず書きましょう!

「いつまでに達成したいのか?の期限をある程度もうける」

私もやりがちなのですが
期限がないと、ダラダラやり続けてしまい
今度でいいかな?
なんて思ったりして
そのことを後回しにしてしまいがちです。
ある程度はいつまでに達成したいか
設定することで、夢を引き寄せやすくなると思います。

「書けないときは、カテゴリー別に分けてみよう」

なかなかウイッシュリストが書けないときは
カテゴリー別に考えると書きやすいかもしれません

例えば…
健康、旅行、資格、食べたいもの、欲しいもの、趣味などなど
結構書けるものですよ。

書くのは苦手・・そんな人には

携帯の便利なツールがあります。

  • wishlist
  • 人生で叶える夢リスト

私は「人生で叶える夢リスト」をダウンロードしました。
だけど、書き出した方が私には合ってるようです。
でも手帳なんかを忘れたら
携帯に入っていた方が、リマインドしやすいかもしれません。
これから私も使いやすくしていきたいです。

書いたら、書いたままにしない

リストを書いたら
書いたまま1年経ったってことがないように
定期的に見直すことを
おすすめします。
私は、毎日見て潜在意識に働きかけ
行動して
ひとつでも多くの
願いか叶うように努力していきたいです。

 

いかがでしたか?

私と一緒にウイッシュリストを書いて
2023年をいい年にしていきましょう。

私も書いたウイッシュリストが叶ったか
途中経過も書きたいと思いますので
よろしくお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました